
7月24日 (木曜日) 東海村リコッティにて東海村主催、中学1年生を対象とした「科学者によるサイエンススクール」が開催されました。
今日のお話を通してより科学が身近に感じられたらいいですね。会場にいる皆さんの中には、将来、科学に関わる仕事をする人がでてくるかもしれませんね。

7月12日 (土曜日) つくば国際会議場にてJ-PARC国際シンポジウム2014市民講座『宇宙の不思議を科学する』が開催されました。

7月12日 (土曜日) TOKAI-TUKUBAサイエンスツアーが行われました。村内の中学生や高校生、ご父兄など、たくさんの方が参加されました。
ツアーロケットは、東海村役場を発射し、つくばをめざして飛行。ロケットの中では J-PARCセンター広報アドバイザー坂元による「月の不思議」のお話やクイズで宇宙旅行のウォーミングアップ。まもなくJAXA筑波宇宙センターに着陸、『ロケットツアー』に参加。まずはロケットの打ち上げ音響体験、そしてさまざまな種類や形の人工衛星やロケットを見学、国際宇宙ステーション“きぼう”日本実験棟の実物大モデルの船内実験室へも潜入!しました。見学を楽しんだ後、つくば国際会議場に向かい、J-PARC国際シンポジウム2014市民講座『宇宙の不思議を科学する』へ参加しました。


大阪科学技術館のマスコットキャラクター「テクノくん」と一緒に、J-PARCのしくみや、どんな研究が行われているか紹介しているよ。

6月21日 (土曜日) 「第24回サイエンスカフェ」が東海村リコッティで行われました。
土曜日の昼下がり、終始なごやかな楽しいひとときとなりました。

6月17日 (火曜日) 東海村立中丸小学校の『国際交流集会』へ行ってきました。子供たちが、外国人の研究者や技術者とふれあい、外国の文化に興味を持ってもらうため毎年行われています。
1年~6年生までの『笑顔いっぱい、元気いっぱい 』パワーあふれる子供たちに出会うことが出来ました。また会える日を楽しみにしています。
今回の市民講座では、ドイツの宇宙飛行士第1号になられたウルリッヒ・ウォルター博士による宇宙空間の不思議「アインシュタインと宇宙を旅する ~ 宇宙飛行士は宇宙で年を取らない ~ 」についてのお話と、J-PARCにおいて素粒子 ニュートリノの研究を行っている 多田 将博士による「J-PARCの進めている科学研究の魅力について」のお話をいただきます。
詳しい内容・お申込み方法等は、http://j-parc.jp/symposium/event/int-symp2014.htmlを参照ください。


