映像プログラム
Conducting Unique Research at the Forefront of Materials Science: J-PARC
J-PARC (Japan Proton Accelerator Research Complex) Center
休校中の子供たちにぜひ見てほしい科学技術の面白デジタルコンテンツ
J-PARC加速器入門 ~ガウス加速器を使ってイメージをつかもう!~
リチウムイオン電池の革新に向けて
~ J-PARCの中性子で挑む高性能蓄電池の研究開発【MP4】~
J-PARC MLF BL09 SPICA
MLF ユーザー向け動画
その他の施設動画
T2K ニュートリノで迫る宇宙の謎
ハローサイエンス
第37回 2020年1月31日開催
謎の素粒子ニュートリノで探る宇宙の物質の起源
第38回 2020年7月31日開催
続・謎の素粒子ニュートリノで探る宇宙の物質の起源
第39回 2020年8月21日開催
止まったらおしまい ~ 中性子たんぱく質の「動き」を探る ~
第40回 2020年9月25日開催
リチウムイオン電池の革新に向けて
第41回 2020年10月30日開催
科学の発展に加速器あり
第43回 2020年12月25日開催
J-PARCの負ミュオンでのぞくリチウムイオン電池
第45回 2021年2月26日開催
新型ニュートリノ出現か!?
第46回 2021年3月26日開催
宇宙一小さいコマ、素粒子を使って宇宙始まりの謎に迫る!
第47回 2021年4月23日開催
身近なサイエンスで学ぶ加速器のしくみ
第48回 2021年5月28日開催
「続・新型ニュートリノ出現か⁈」
第49回 2021年6月25日開催
「量子でひもとくタンパク質の「かたち」と「はたらき」」
第50回 2021年7月30日開催
「ミュオンで視る」
第51回 2021年8月27日開催
「J-PARC Main Ringアップグレード計画」
第52回 2021年9月24日開催
「ニュートリノをたくさん作って調べる」
第53回 2021年10月29日開催
「水素を見つける中性子」
第54回 2021年11月26日開催
「K中間子でひもとく物質と反物質の性質の違い」
第55回 2021年12月24日開催
「ついに稼働するミュオンHライン」
第56回 2022年1月28日開催
「続・ニュートリノをたくさん作って調べる」
第57回 2022年2月25日開催
「陽子ビームで探る高エネルギー核反応」
第58回 2022年3月25日開催
「宇宙にあるのか"ハイパー原子核"」
第59回 2022年4月22日開催
「大強度陽子加速器施設J-PARCで探る宇宙と物質のなぞ」
第60回 2022年5月27日開催
「大強度ビームの省エネ加速」
第61回 2022年6月24日開催
「加速器を使ったがん治療(BNCT)」
第62回 2022年7月29日開催
「巨大な分子の形と動き」
第63回 2022年8月27日開催
「写真フィルムで素粒子"ニュートリノ"と宇宙の謎を研究する」
第64回 2022年9月30日開催
「茨城県装置iBIXで何ができる?」
第65回 2022年10月28日開催
「ミューオンで探る宇宙の謎」
第66回 2022年11月25日開催
「続・宇宙にあるのか "ハイパー原子核" 」
第67回 2022年12月23日開催
「素粒子作る匠の技」
第68回 2023年1月27日開催
「加速器で働く超伝導電磁石」
第69回 2023年2月24日開催
「"まこと"の"から"を目指す真空の物語」
第70回 2023年3月24日開催
「超伝導加速空洞開発@J-PARC」
講演会
J-PARC10周年記念式典・J-PARCシンポジウム2019