イベント情報

      2023.03.06

      「J-PARCハローサイエンス」超伝導加速空洞開発@J-PARC

      J-PARCハローサイエンスは、当面の間オンライン(zoom)併用といたします。
      また、万が一会場開催を中止とする場合でも、オンラインで実施いたします。
      参加をご希望される方は、前日の17時までに以下の申込み内容を電子メールでsci-com@ml.j-parc.jpへお送りください。
      返信メールにて詳細をご案内いたします。
      また、事前申込みがない場合は当日の受付が出来ません。必ず事前申込みをお願いします。

      -----------------------(コピーペーストしてください)-----------------------

      氏名:

      電話番号:

      電子メールアドレス:

      参加形態:「オンライン (zoom) または 会場」

      -----------------------(コピーペーストしてください)-----------------------

       【お願い】メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は、「ml.j-parc.jp」 および 「j-parc.jp」からのメールを受信できるようにしてください。

      J-PARCHalloScience20230324

       

      テーマ 超伝導加速空洞開発@J-PARC
      概要 J-PARCでは、常伝導型の高周波加速空洞という装置を使って陽子ビームを加速しています。一方、加速器駆動システム(ADS)による核変換技術に関する基礎的な研究として、超伝導型の高周波加速空洞を試作しているところです。今回は、この超伝導加速空洞開発のお話です。
      講師 田村 潤(たむら じゅん)(J-PARCセンター 核変換ディビジョン)
      日時 3月24日(金)18:00~19:00
      会場

      AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター (AQBRC) 1階
       ※ 旧いばらき量子ビーム研究センター (IQBRC)

       ※ オンライン(zoom)併用

       ※ 事前申込みがない場合は当日の受付が出来ませんので、必ず事前申込みをお願いします。

      会場でご参加の皆様へ
      • 発熱など体調のすぐれない方の来場はご遠慮ください。
      • マスク着用の上、ご来場ください。
      • お手数でも、お名前と連絡先の記帳及び検温へのご協力をお願いします。
      • 会場入り口に、アルコール消毒液を設置します。
      • 飲食物の提供は、当面見合わせとさせていただきます。
      • 座席は、事前に消毒し、出来る限り間隔を空けて設置します。
      • スタッフも、マスクを着用します。
      会場周辺地図

      AccessMAP

       

      ◆ 講演動画 ◆

      ◆ Summary of J-PARC Hello Science 70th ◆

      詳しくはこちら